【税務】クレカのポイントの処理はどうなるの!?

今日はクレジットカードのポイントの処理について考えてみましょう

 

結論を言うと、「何もしなくても良い」です(´゚д゚`)

 

「収益認識に関する会計基準」が公表され、それに併せて税制改正が行われています。

そこでは、ポイントの取扱いの例示が記載されており、買い手側の処理も明記されています(もっとも、この基準の適用前から結論は変わりません)。

 

参考URL:

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hojin/kaisei_gaiyo2018/pdf/0605_B.pdf

 

仕訳で考えると、次の様になります。

<条件>

・商品100円を仕入れた

・その際に1ポイント1円で使用できるポイントを10ポイント分付与された

・付与されるポイントについては認識しない

 

<商品購入時≒ポイント付与時>

仕入 100 / 未払金 100

 

<ポイント使用時>

※処理なし

 

ここでのポイントは、「付与されるポイントについては認識しない」というところです。

個人事業主のための節税のしくみがわかる本 ビジネス図解 (Do books) [ 高橋智則 ]

価格:1,944円
(2018/10/11 10:42時点)
感想(0件)

確かにクレカの利用明細見た時に、「これは交際費」これは「旅費交通費」、これは・・・と、もらったポイントを分けますか(分けられますか)ということです。

 

 

もし、「付与されるポイントについて認識する」のだとすれば次の様になるのでしょう。

 

<商品購入時≒ポイント付与時>

仕入 90 / 未払金 100

 ポイント資産 10

 

<ポイント使用時>

仕入 10 / ポイント資産 10

 

 

ポイント分を将来購入する資産の前払金と捉えるわけですね。

2つの仕訳を足すと、結局、仕入は100となるわけです(´・ω・`)

 

ただ、ポイントを仕入に使うのか、消耗品に使うのか、その他に使うのか、そんなの分からないですよね。

だったら、最初からポイントを認識せずに、使用時に処理しないとする方が簡潔明瞭ですよね。

 

 

<免責事項>

本記事は、作成日現在の法令等に基づいています。

また、本記事の内容には誤りがないよう最新の注意を払っておりますが、その内容を保証するものではありません。

したがって、本記事の内容に基づく損害等について一切の責任を負うものではありません。